ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)
ストレスを感じずに生活している人はほとんどいないでしょう。メンタルに問題を抱える人は年々増えており、 平成27年12月1日からストレスチェック制度が義務化 されることとなりました。社会の変化するスピードは速く、 より一層多様化し、競争も避けられないでしょう。私たちはどうやってこの時代から自分を守っていかなければならないのでしょうか。ストレス耐性を上げるためには柔軟な心の育成が必要です。成功している人、自己実現している人はストレスへの耐性が強い傾向にあります。その特徴を分析すると、自己肯定感をしっかりと持っており、家庭や職場以外に居場所があるなどの傾向が見られます。本講座で、ストレスに対応できる心の持ちかたを学びましょう。
<ストレスと上手に向き合う、働き盛りこそ注意が必要!>
日本は世界の中でも、自殺者の多い国です。4年連続で減少傾向にあるものの、平成25年度は27,195人もの方が、自ら命を絶っているのです。WHOや総務省の調査によると、6人に1人はストレスで悩んでいるといいます。あなたのまわりの大切な人は大丈夫でしょうか。中でも目立つのが、働き盛りの人がストレスに潰されてしまうケースです。仕事の量や責任が増していきますし、健康や家庭環境、 老後の貯蓄など悩みが尽きないからです。残念ながら、ストレスがない社会はありません。あなたの「受けとめ方」を変えるしかないのです。本講座ではストレスの解消につながる「相談」についてや、耐性を強くするために効果的な方法が詳しく紹介されています。ストレスは早めの対処が大切です。明るく健やかに過ごすための方法を学んでみませんか?
担当講師 |
---|
講師 佐藤茂則 先生
心理カウンセラー |